現在は国産のわりばし(原材料の木材の産地が日本で、加工も日本国内のもの)は限られています。
古くからの生産地の奈良県70%をはじめ、専門的な工場のある石川県15%、白樺などの寒冷地の材を活用する北海道10%、
その他が5%の生産量となっています。
どうですか?思っていたよりも産地が偏っているなと感じませんか?
※近年、中国の経済躍進によって中国木材の価格もどんどん上がってきました。
しかも、国内の需要・自然の保護のために国内での木材伐採を制限する方針も出されました。
そのため、これまで木材で生計を立てていた(国境近くの)住民たちが国境を越えて近隣諸国の木材採取を行ってしまったため
中国周辺の国々も自国の森林資源に法規制をかけ、輸出を禁ずる方向へ動いています。
今後の木材供給は、世界的に見ても不透明な動きとなってきました。
ありがとうが溢れる割り箸(50膳)
岐阜県郡上市:株式会社郡上割り箸
地域を山を元気にする目的の会社
上品なパッケージで首都圏の物産店でも好評
体験・学習・発見イベント
割り箸のこと、木のこと、森のこと
山のこと、地方のこと、作り手のこと
『知る』価値と楽しみ企画
この国の山には、木材がないわけでも技術や設備(機械)が準備できないというわけでもありません。
山やその資源に、この国の人々の関心がないのです。
関心を持つのは山崩れや、老木花粉による花粉症などの災害時だけです。
木と紙の文化を育んできた国
いま一度、過去から未来へと襷(たすき)をつなげていきたいものです